· 

金曜コラム「血流を良くするって結局どういうこと?」

皆さんこんにちは。スモールジム BE KIND の山﨑です。

 

最近「血流を良くしましょう!」ってよく聞きますよね。でも、血流って言葉だけだと、いまいちイメージがつかみにくい。

 

実際のところ、血流が良いっていうのは、酸素や栄養が全身にちゃんと行き届いて、不要な老廃物がスムーズに回収されている状態のことなんです。

 

逆に血流が悪いとどうなるか?

・疲れやすい

・肩こりや冷え

・ケガが治りにくい

・筋肉がつきにくい

…こんなことが起きやすくなります。

 

で、大事なのは「どうやって血流を良くするか」。

これ、答えはシンプルです。

 

👉 動かすこと。

 

筋肉はポンプの役割を果たしていて、動けば動くほど血液が押し流される。だから「軽い運動を毎日」っていうのが効くんです。ウォーキングでも筋トレでも、もちろんジムでのトレーニングでも。

 

プラスで言うと、

・湯船に浸かる

・深呼吸する

・水分をしっかりとる

こういう生活習慣も効きます。

 

まとめると、血流を良くするって「カラダを若く保つ基本中の基本」。筋トレもウォーキングも全部ここにつながってます。

 

 

今日も少しでいいから、体を動かしてみましょう。血流が良くなると、気分までスッキリしますよ。