· 

食べなさすぎは逆効果!

おかげさまで、当ジムには毎月のように入会希望の方がいらしてくださっています。実際に体験を受けられると、そのままご入会いただくケースも多くあります。

 

特に毎年、年明けから8月頃までは「ダイエット」を目的としたお客様が増える傾向があります。皆さま、事前に色々と調べてこられるので「筋トレがダイエットに効果的」ということは、すでにご存じの方が多いと感じます。

 

 

気になる「食べなさすぎ」問題

 

 

ダイエット希望の方とは、食事内容についてお話しすることが多いのですが、最近特に気になるのが 「あまりにも食べなさすぎる」 という点です。

 

  • 「1日1食しか食べません」

  • 「炭水化物は極力抜いています」

 

 

このように、極端に食事量を減らしてしまっているケースが目立ちます。

 

確かに、ダイエットの基本は「消費カロリー > 摂取カロリー」の状態を保つことです。しかし、やり過ぎてしまうと逆効果になることがあります。

 

 

極端な食事制限のリスク

 

 

食事を極端に減らすと、まず 栄養不足 に陥ります。さらに、食事の際に起こる「食事誘発性熱産生(DIT)」と呼ばれるカロリー消費も低下します。その結果、むしろ消費カロリー自体が減ってしまうことがあるのです。

 

つまり、食べなさすぎ=代謝低下=痩せにくくなる という悪循環に陥ってしまいます。

 

 

ダイエット成功の正しい道

 

 

ダイエットの大前提は「極端なことはしない」ことです。

 

  • いつもの食事から少しだけ減らせるものを減らす

  • その代わりに栄養バランスはしっかり整える

  • 日常生活で少しだけ多く動く

 

 

こうした小さな積み重ねを続けることで、結果的に、そして長期的にダイエットは成功します。

 

一時的に痩せてもリバウンドを繰り返すようでは意味がありません。大好きなものを無理に我慢して過ごす時間は、正直とてももったいないと思います。

 

 

習慣こそが本当の解決法

 

 

 

ぜひ、ダイエットは「正しい理解」と「長期的な習慣づけ」を意識してください。そうすれば、無理なく続けられ、健康的でリバウンドしない体を手に入れることができます。